2013年5月20日月曜日

[ゲーム:マインクラフト]Magic Launcherを使おう!

 今回はぜひともマイクラをやる上で導入をお勧めする「Magic Launcher」の話を。


まずフォーラムは

 http://www.minecraftforum.net/topic/939149-launcher-magic-launcher-114-mods-options-profiles-news/page__hl__%20magic%20%20launcher

です。現在(20130520)のバージョンは1.1.4


 さてこれは何かというとマインクラフト(以下マイクラ)のランチャーです。
マイクラを起動する際にMagicLauncher(以下ML)から起動させる事で様々は機能が利用可能になります。



○主な機能です。

・jarの切り替えが可能になる。
 通常ではマイクラをインストールしてる.minecraftの中に入っているminecraft.jarを入れ替える事で
バージョンであったりmodを切り替えるわけですが、その必要がなくなります。ランチャー上でどのjarを
使ってマイクラを起動するか選べる様になる為、.minecraft内のjarファイルを入れ替える事をせず済みます。

・ウインドウサイズの指定
 マイクラを起動際にどのサイズで起動させるかを設定しておく事が出来ます。うちの場合が1600*900で
モニターよりちょっと小さいサイズで毎回起動する様にしています。

・メモリサイズの指定
 ウインドウサイズと同様に確保するメモリー量も指定してマイクラを起動させる事が出来ます。

・javaの指定
 javaもバージョンやメモリ量の設定が出来ます。幾つかインストールされているならば選べるわけです。

・MODの切り替え
 これが一番でかいです。
通常MODは.jarにいれたりMODSフォルダに入れるわけですが、そうしなくても構わなくなります。
mod環境を切り替えつつ遊ぶ際にはとても有効な機能ですね。

・META_INFなにそれ?
 modを導入した際にMETA_INFは消してくれーと良く書いてあるわけですが、MLはMETA_INFを無視して
読み込まない為消す必要はありません。これ地味な機能ですがmod導入時のてまが減りかなりmodを
導入しやすくなりますね。


他にもまあ幾つかあるわけですが、大まかにMLとは誰にとって良いかというと、MOD入れたりバージョン
切り替えたりと色んな環境で遊びたい人にとても良いと言う事です。



○ではMLの使い方を。

・まずは入手。
 上記に書いたフォーラムからwin、mac、linuxをあるので自分のOSに合わせたものをDLしてきてください。
DLさてた物はMagicLauancher1.1.4.exeだとかだと思います。これはアプリそのままの物なのでマイクラの
アプリと同じ場所にでも入れちゃってください。

・起動の仕方
 DLしたアプリを起動すればMLが起動します。
その後設定を変えたり、ML上からマイクラを起動となります。













 configuration
  起動時の設定を選ぶ事が出来ます。これを切り替えることで環境を変えて起動出来るようになります。

 UserName
  アカウントを切り替える事が出来ます。複数アカウントがある場合向けですね。

 下段のランプ
  これは最近入った機能で、モヤンの認証サーバとの通信状態がランプの点等数で表示されます。

 SetUp
  このボタンからconfigurationの作成を行なえます。

 Option
  これで現在のバージョンを見たり、アップデートを行なったりだのが出来ます。

 Login
  これを押す事でマイクラが起動します。


・setoup












 New
  新たなconfigurationを作成できます。この際現在選んでいるconfigurationを複製して新しい物をとなります。

 Delete
  現在選んでいるsonfigurationを削除します。

 Select
  左にこのconfigurationで使うminecraft.jarのバージョンと名前が出ているわけですが、これを押す事で
 別のjarファイルを指定する事が出来ます。 この際に指定するjarファイルはPCのどこにあっても良いわけ
 ですが、あとでjarファイルを移動してしまうと読み込めなくなります。
 ちなみに1.1.4では1.6の新しいランチャーも対応しているので、1.6で遊んでみてる人にも良いです。


 Download
 これを押すとフォーラムが開きます。
 まああまり使わないです。webブラウザで見に行けば良い事なので。

 Add
 これを押す事でMODを指定出来ます。指定したものはこの画面のmodsの部分に並び、このconfigurationで
 マイクラを起動した際に導入されるmodになります。これだけでmod導入なんです。

 UpとDown
 これでmodsのリストの並び順を変えます。
 modによっては導入順次第で起動したりしないものがあるため、これで並びを買えることで導入順を変える
 事が出来ます。上が導入順として先となります。

 Replace
 modをバージョンアップなどでリストにあるものを入れ替えたい時に使います。

 Remove
 リストからmodを外します。

 Manege SelectAll DeselectAll
 は省略。使わないので知らないのよ。

 Reflash
 下部分は.micecraftのmodsフォルダに入れているmodが表示されます。
 このボタンでそれの表示に更新をかけます。



○MODの導入は。
 Addで入れ、UpとDwonで順番を弄り、要らない物はremoveと言う事です。
 .minecraft内のmodsフォルダに入れたものはExtarnal Modsに表示されます。
 そしてリスト内の個々のmodのチェックボックスにチェックが入っている事でそのmodが導入されるように
 なります。


○ウインドウサイズやメモリなど
 Advanced
 こちらで指定出来ます。 英語ですが判ると思います。  



つまりconfigurationではmodも含めマイクラの起動した際の状態を一括で設定することが出来るわけです。
なので重めのmodではメモリを増やし、ウインドウサイズを小さくする、軽いのではウインドを大きくして~
など、自分の好みの環境を、それも複数作れるわけです。

大雑把な説明ですが、OKしconfigurationを用意すれば様々な環境を用意出来、しかもそれはインストール
したminecraft.jarを弄らず(つまりバニラなまま)済むのでかなり遊びやすくなり、手を出しにくかったmodや
スナップショットをやってみる事が出来ますね。

まあ、導入して使ってみちゃうのが一番早いですね。

2013年5月14日火曜日

[マインクラフト]工業mod鯖でのパイプの話:2m繋ぎなど

うちが良く使ってる繋ぎ型のですが、装置と装置の間をパイプで繋ぐ際に2mにします。

例えば、

・チェストから出して装置にアイテムを入れる
 チェスト > 木パイプ(アイテム) > 金パイプ(アイテム) > 装置

・エンジンから装置にエネルギーを送る
 エンジン > 木パイプ(エネルギー) > 金パイプ(エネルギー) > 装置

・タンクから装置に液体を入れる
 タンク  > 木パイプ(液体) > 金パイプ(液体) > 装置

となり装置から出す場合は
 装置 > 木パイプ(アイテム) > 金パイプ(アイテム) > チェスト

などといった感じです。


 さて理由ですが、まずは何故1mじゃないかというと、装置と装置の間を木パイプのみで繋いだ場合、
その木パイプはどちら側の装置にも向いてしまう可能性があるからです。
例としてはチェストから装置にアイテムを搬入したいのに、この木パイプの向きが逆だと搬出しちゃう
事になります。通常では向きを気をつけて設置するだけで問題ないわけですが、マルチだとラグなのか
バグなのかパイプの繋ぎが可笑しくなって切れたり、逆になることがあるので。

 つぎの理由としては、液体ならかまわないのですがアイテムやエネルギーの場合に、パイプから
漏れたりだの必要外で動いては困るからです。その為パイプにゲートとワイヤーをつけるわけです。
例としては

 チェスト > 木パイプ(アイテム) > 金パイプ(アイテム) > 装置
          ワイヤー          ワイヤー
          オート鉄ORゲート    鉄ORゲート
          (ワイヤー出/エネ)  (invに空き/ワイヤー出

といった感じにする事で、装置に搬入する空きがあるときだけチェストからアイテムを出します。
*これじゃ不完全で少し漏れますけどね。
これをただチェストから木パイプ(アイテム)で装置にアイテムを送っていると、装置が受け入れられなく
なってもチェストに中身がある限り送りだされてしまい、そして溢れたアイテムがその場に飛び散って
しまいうので、それを防ぐ為に搬入搬出双方でゲートつける訳です。

エネルギーの場合だと、燃料消費を抑える点からもゲート制御にしてます。

 エンジン > 木パイプ(エネルギー) > 金パイプ(エネルギー) > 装置
          ワイヤー            ワイヤー
          鉄ORゲート          鉄ORゲート
          (ワイヤ出/赤石オン)    (稼働中/ワイヤ出)

これで装置に資源等が揃い稼動できる状態であるとワイヤーの出力がなされ、そうしてエンジン側で
ワイヤー出力があると赤石信号オンとなりエンジンが動き出し、そしてエネルギーが送信されて装置が
動くわけです。当然装置内で資源が切れればエンジンも止まります。爆発防止でもあるわけだね。


ちなみにこれ3m以上ではない理由は、パイプ通過中の状態が増えるためです。つまり受け取り側で
空きがあってワイヤー信号を出し送り先から送っってもらったとして、それが到着して空きが無くなって
ワイヤー信号が止まるまでの間に、さらに送り先から次が送られてしまうんです。そうして余剰分が
生まれて溢れちゃいわけです。これは距離が増える程、パイプ内ので速度が遅い程多くなります。
アイテム輸送の際に距離送る必要性が出てくる事があるわけですが、その場合は幾つか別の方法で
対処してます。


対処法アドオン無し版
・連結

 装置 > 木パイプ > チェスト > 木パイプ > チェスト

要はどん々と次のチェストへとチェスト間で送る事で、収納出来る数を増しているわけです。
この際にパイプにゲートを設ける事で何処に多く貯めておく事に変更できるわけですが、うちのお勧めと
しては最初のチェストにためて、溢れた分を奥のチェストにって感じかな。普段は装置付近で活動する
のでそこからアイテム持ち出すので。あとはあふれてるのがそこ々になったり、消費してチェストに空きが
出来たら奥から戻すわけです。これもパイプで自動化しても良いね。

・捨てちゃう。

 装置 > 木パイプ > チェスト > 木パイプ > 虚空パイプ

当然ゲートつけますけど、チェストが一杯になったら虚空パイプ側に搬出させるわけです。
そこまでの量を抱える事も生産もして無いのでこの手法は使っていないわけですが、これが一番良い
方法だと思ってます。捨てずに大量の資源を抱えた所で使いませんし、その為にサーバの容量食っても
仕方ないので。工業MOD鯖は基本的に重くなる物なので少しでも軽くなる事を考えた方が良いです。


対処法アディショナルパイプ版

・チェストから装置に送る場合に

 チェスト  > アディショナルインサートパイプ(紫のやつね) > 装置
 Λ        V
 金パイプ < 金パイプ

といった感じにしてます。
これによりインサートパイプで装置に空きがある場合は搬入され、無い場合は金パイプ側に行って
チェストへと戻っていきます。


・装置からチェストにしまう場合

 装置 > 木パイプ > アディショナルインサートパイプ > チェスト
                 V
                 アディショナルインサートパイプ > チェスト
                 V
                 金パイプ                > チェスト

こんな感じです。
アディショナルインサートパイプによって、手前のチェストにまず入れられ、そこが満杯なら次のチェストの
方へ~と言うわけです。


対処法ロジパイプ版
・必要な分だけ要求すればいんじゃね?
 正解!

距離がある場合などはやはりこの方がいいですね。また配管がシンプルに出来たりもしますし。
うちとしては出来るだけアドオンの要素を使わない方が試行錯誤や規模が必要になって良いなと思って
いるのでロジパイプはあまり使わないですけど。


とまあ、ざっと書いてみましたが良いなと思った配管を真似してみたりもしつつ、自分なりに使いやすい
配管をやっていくとなか々楽しめるんじゃないかなと思います。

コミュニティ(グループ)を作る意味って?(を書こうと思ったんだけどねw

ちょっと時折感じてるコミュニティー作成後の起きる現象から、作る意味ってなんだろねと言う事を…
書こうと思ったんだけど、纏まらず。

コミュニティーを作っても、挨拶書き込みだけでコミュニティとして機能しない事が結構あるんだけど、
なんでそうなるんだろ、そしてじゃあそもそも何で作ったのという話を書きたかったんだけどね。

目的意識や提案だとかが、なんというか周囲への気にし過ぎさと、しなさ過ぎさという反するけど
同居する二つからくる「薄さ」がダメなんだとは思うんだよね。

ま、今後も考えるテーマって事で。

2013年5月5日日曜日

[ゲーム:マインクラフト]Thaumcraft3.xのゴーレムの話。

wikiよm…


 さてThaumcraftの特徴的名要素の一つであるゴーレムの話を。

 研究の中盤以降から発見、作成が可能になるゴーレムですが、これは一体どういう物かというと、
プレイヤーのかわりに単純な動作をしてくれる「小さな妖精さん」です。LMMなどの様にNPC的な
ものとはちょっと違います。


 まず基本的にゴレームには種類が存在し、それぞれの種類によってやれる事が変ります。
つまり種類毎に特定の事しか出来ないと言う事です。

 次にゴーレムは稼動させる際に、目標となるブロックなどに対して設置させる事になります。
これによりゴーレムはそこで仕事してくれるようになります。
これはそのゴーレムが目標と出来る場所でなければ仕事してくれないと言う事でもあり、
また設置した場所以外へは仕事してくれないと言う事です。

 そしてゴーレムによっては、設置した場所から何処へ仕事するのか(運搬先など)を設定する
事が出来ます。


 では個々の種類のゴーレムの大まかな説明を。

・木のゴーレム
 このゴーレムはチェストに対して設置を行ないます。
これにより、このゴーレムは一定範囲内のドロップアイテムを拾いチェストにしまってくれます。
ただし、脚の速さや一回に運べる量の制限などあります。

藁のゴーレム
 このゴーレムは地面であれば設置可能です。
設置した場所の一定一定範囲内にある「成長しきった農作物」を収穫してくれます。これは収穫物の出る
状態ならばって事です。ただし、収穫といっても刈るだけで農作物はその場に置き去りになります。なので
基本的には上記の木のゴーレムとセットで設置する事となります。
 またこのゴーレムは作成時のコアを変える事で、ただ刈るだけじゃなく、種等の植えなおしもしてくれる
様になります。基本はこの植えなおしをしてくれるようにした藁のゴーレムを使う事になると思います。

・石のゴーレム
 このゴーレムはチェストに対し設置します。正確にはinventoryを持ったブロックに対してです。
設置した際のブロックから、他のチェスト(inventoryを持ったブロック)にアイテムを運搬してくれます。

・粘土のゴーレム

 このゴーレムはチェストに対し設置します。正確にはinventoryを持ったブロックに対してです。
設置した際のブロックへ、他のチェスト(inventoryを持ったブロック)からアイテムを運搬してくれます。

・石と粘土のゴーレムの違い。
 一見、石と粘土のゴーレムでは被っていて二種類と存在する必要が無いように思えるわけですが、
実は意味があります。
 石のゴーレムの場合、コアと変えたりして性能を上げることで、一個のチェストから最大六個のチェストへ
夫々にアイテムを運搬する事が可能となります。例えば木のゴーレムが集めたアイテムを、夫々に
しまっておきたいチェストへ分ける事が出来たりするわけです。
 では粘土のゴーレムはというと、石のゴーレムとは逆に複数のチェストから一箇所にアイテムを
集める事が出来るわけです。
 石のゴーレムは搬出、粘土のゴーレムは搬入と呼ばれたりするわけですが、分配と収集と言い換え
てもいいですね。

 この二種類のゴーレムを使う事で倉庫への収納がかなり綺麗に出来るわけですが、それ以外にも
利点があり、それはbuildcraftのアイテムパイプ同様に装置に配して物流を構築出来ると言うわけです。
BCのパイプとの大きな違いとして、ゴーレムは運搬先に入れる事が出来なければ溢れさせる事が無く、
その場で入れれるまで待つと言う事です。これはメリットでありデメリットでもありますが。また搬入方向と
言うものが無いため巧く入れれない場合もありますが、これはゴーレムからチェストに送り、チェストから
パイプで装置にいれるという二段階にする手もありますね。まあ、特性を理解し設置する事でなか々
の働きをしてくれるようになります。

・樹脂のゴーレム
 このゴーレムは、るつぼか神秘の蘭引に設置します。
 まず、るつぼに設置した場合ですがバケツを持たしてあげてください。これにより、るつぼに水が入っていなければ
水を汲んできて入れてくれます。注意すべき点は、ちゃんと水を汲んできてしまう為に無限水源を用意しないと
水がなくなって汲んできてくれなくなる事です。近くに無限水源を作り、後述のマーカーで誘導してあげてください。
 神秘の蘭引に設置した場合は薬瓶を持たせてあげてください。これにより神秘の蘭引に入った相を薬瓶で
くみ上げてくれます。そして近くの保護瓶に入れてくれるわけです。またチェストをマーカー指定してあるのなら、
使った薬瓶を補充もします。
*うちの場合はチェストだけマーカー指定し、薬瓶はチェストにしまわせています。その方がこちらで保護瓶に入れるか
そのままにするか選べるので。
 注意すべき点としては、るつぼに対して杖を振る際に間違って樹脂のゴーレムに杖を振ってしまう場合が有る事
です。この際にアイテム化した樹脂のゴーレムがるつぼに落ちて解けてしまう可能性があります。

・鉄のゴーレム
 このゴーレムは地面に設置します。
設置すると一定範囲に対して攻撃を行なってくれる戦闘用ゴーレムです。
コアを変え強化する事で攻撃対象の指定なども出来る様になります。またこのゴーレム専用のアクセサリー
として武具もあります。
 このゴーレムも他と同じ様に設置し一定範囲内で行動する為、あくまで拠点防衛向けであり探索時の
お供等には向いていません。村のゴーレムみたいなものですね。

水汲みゴーレム
 これは1.5.1からのなのですが、まだうちは1.5.1ではthaumcraft導入していないので今回は記述は無しで。

・改良型について
 これは石と粘土のゴーレムに存在するのですが、指定できる対象が6個まで増えます。ですが、これには
メリットデメリットがあります。メリットとしては少ない数のゴーレムで多くの仕事が出来ると言う事です。
ゴーレムの数が少ないと快適になりますしシンプルなので扱いやすいですからね。デメリットとしては、
複数設定したうちの一個の指定先でアイテムが一杯で入れれないなどで仕事が止まってしまうと、他の
指定先全部の仕事が止まってしまう事です。
 ですので改良型を使うかどうか、複数体で行なうかどうか等は夫々のプレイヤーの趣味やさせたい仕事
によって変るので自分がこれだと思う配置にするといいと思います。
 うちは基本的に改良型を使う様にしています。これはゴーレムが止まっている事で満杯なんだなって事が
判る様になるのとシンプルで快適なのが好みな為です。

・アクセサリーについて
 これはゴーレム向かって使う事でつけれ、それによりゴーレムの見た目が変り、そして性能がちょっと強化
されたりなどします。詳しくはwikiを見たほうがいいかなと思います。
 お勧めのアクセサリとしては、トルコ帽とダーツランチャーです。トルコ帽の回復速度によりゴーレムが
かなり生存率あがるので。外で仕事させる場合にウィスプで倒され難くなります。ダーツは鉄ゴーレム専用
なわけですが、これにより攻撃力は落ちてしまうのですが遠距離攻撃が出来る様になります。威力面は
複数体いる事でカバー出来ますが、飛んでる相手にはダーツしか手段が無いので。

・マーカーブロック
 ゴーレムの仕事の対象としたい場所へ横は上下にこれを設置します。その上でゴーレムを右クリックした
際に色を選べるようになっているので、設置したブロックと同じ色になるようにしてあげてください。
 ゴーレム側にマーカー指定場無い場合、何らかしらの色のマーカーを対象とします。またマーカーが
無い場合は、付近の対象出来るブロックを対象とし仕事をします。出来るだけマーカーを設置した後に
ゴーレムを設置し、即マーカー設定等を行なってあげた方がいいと思います。

・その他注意点
 ゴーレムは移動の際に1mのブロックは上がれます。また自分の上のブロック等、手の届く範囲が1m
位あります。ですが、ときおり引っかかってしまったり届かないこともあります。ですので経路は出来るだけ
綺麗にし通りやすくしておいたり、段差も半ブロックで0.5mづつにしてあげるなど、ゴーレムに優しい建築
をしてあげたほうがいいと思います。
 またゴーレムの行動範囲は意外と広いと感じる事があると思います。本来仕事しなくてもいい範囲まで
仕事しようとしてしまうなと言う場合があるのですが、その際に柵とかいけないようにしたとしても、いけない
までもそっちに行きたいなーとゴーレムが仕事できないままになる場合があります。ですのでゴーレムの
行動範囲の広さを踏まえた配置と言うものを気にする必要が出てくると思います。


ということでまとめ。
 ゴーレムいいよ、ゴーレム!
工業系modパックなどにおまけで入ってる感じだったりするthaumcraftですが、かなり魅力のあるmodですし、
使いこなすとなか々にいい働きしてくれるので、機会があったらゴーレムによる物流の構築をしてみるのも
いいかと思います。

2013年5月2日木曜日

[ゲーム:マインクラフト]Thaumcraft3.xのオーラ節の話

 今回はマインクラフトのMODの中で、うちの大好きなThaumcraftにおけるオーラ節の話を。
(すごい詳しいってわけじゃないので間違ってる部分やあやふやな部分もありますが。

 さてThaumcraft3.x(以下TC3)に措いて、魔法を使うには杖のvisを消費するわけですが、このvis
はオーラ節からオーラを杖に取り込みvisにしています。大気中のマナを集めて魔法使うぞ!みたいな。

 さて、あまり知らないままプレイしてやってしまう事なのですが、実はこのオーラって枯渇します。
オーラ節には基底値までオーラが溜まる様になっており、魔法を使ったら周囲のオーラ節からオーラを
受け取り回復するので、一見無尽蔵に湧き出るかの様に感じてしまうのですが周囲のオーラ節が枯渇し、
場合によっては魔法の使ってた場所でのオーラ節が空になってしまい、オーラ節が消失してしまう事が
あります。つまり、魔法が使えなくなっちゃうんです。

 どうやら枯渇状態になっていくと、周囲からオーラが来なくなった段階でそのオーラが消失するようです。
そして移動すると読み込まれるチャンク内にオーラの残っているオーラ節が存在する為、消失した周囲の
オーラ節は消失せず残るようです。

 さて、オーラ節が消失してしまうとそこで魔法が使えなくなってしまうために遠くへ移転しなくてはならなく
なってしまいます。これはとても大変な事なのは判ると思います。なんせ枯渇して無い地域まで行かないと
同じ事になる為、数百m先へ移動し拠点の建設しなおした上で資源の移送もしないとならないからです。


 そこでどうすればいいのかという方法挙げようかと思います。

 まずは消費するvisを少なくする事で枯渇を遠い先のことにする。これは魔法を使う際に研究の初期
段階で作成出来るローブ類を着用すると言う事です。これにより杖の消費visが落ち、そのためオーラ節
からのオーラを杖が吸収する量が減ります。

 次に各種染込んだ鉱石を乱獲しない。これら鉱石にはオーラが蓄積されており、周囲のオーラ節の
オーラが少なくなるを自身からオーラを吐き出し枯渇した鉱石となる事で、オーラ節のオーラを増やして
くれます。

 三つ目は拠点近くのオーラ節を大きくする事です。小さいオーラ節の場合枯渇して消失しやすいわけで
すが、大きなオーラ節ならば枯渇し難いわけです。そこで拠点を大きいオーラ節の近くにする方法もある
わけですが、付近のオーラ節を大きくすると言う方法があります。
 オーラを大きくするにはシルバーウッドのを使います。シルバーウッドの苗木は、樹木へと成長する際に
周囲のオーラを消費し、自身に小さな純粋節を生じます。このままでは単にオーラを消費して分かれた
だけなのですが、この純粋節は付近のオーラ節と引き合い、そして合体してその相手先のオーラ節の
基底値を増やし大きくなります。
 これを繰り返す事でオーラ節が大きくなるわけですが、この際にオーラ節が移動するのが実はみそな
んです。これにより複数のオーラ節を一箇所に集め、それぞれを合体させる事で基底値が数千となる
大きなオーラ節を生む事が出来るわけです。それだけあればかなり魔法が使えると言うわけです。


 さて前述した染込んだ鉱石にはオーラがあるという話ですが、オーラ節にオーラが十分にある場合、
枯渇した鉱石はなんとオーラを吸収する事で染込んだ鉱石に戻ります。そして基底値以上にオーラ節
にオーらがある場合、染込んだ鉱石はその溢れるオーラを使い、自身の周囲の石等を自身と同じ
染込んだ鉱石へと生まれかわらせます。これを人為的におこなうのが所謂クリスタル農場ですが、
これを行う事で鉱石としてオーラを蓄積させていく事が出来るわけですね。


 さてなんとか枯渇を遅らせていく事で色々と魔法を長く楽しめるわけですが、やはりたくさん魔法を
使ったりしたくなるわけです。そこで登場するのがforestory for minecraft(以下FFM)とthaumbeeです。
 おいMODかよw ってわけですが、この二つのMODに関しては併用していい良いんじゃないかなと
思ってます。重要なのはthaumbeeなわけですが、FFMの養蜂では蜂を育てる事で様々な副産品や
効果をもたらすわけですが、thaumbeeはTC3向けに連動したり追加要素があるわけです。その追加
部分にはTC3向けに素材を生成する蜂がいるのもあるわけですが、一番大きなのは蜂のもたらす効果
です。蜂は活動する事で周囲に効果をもたらしたりするわけですが、なんとその中には周囲のフラックス
を取り除いて結晶化するだけでなく、オーラを撒き散らす蜂までいます。つまりこれにより枯渇資源である
オーラを生む事が出来るわけです。ただ、これで単純にオーラ使い放題とはなりません。まず蜂を交配
させてオーラを生み出す蜂の品種を生み出すまでに多大な労力がかかりますし、その上で育てていか
ないとなりません。ただしTC3で研究する事を楽しめるのならば、FFMとthaumbeeでの養蜂もきっと楽し
めるのではないでしょうか。


 と言う事でまとめ。
オーラは大切な資源。大事に有効に使おう。
FFMとthaumbeeで更なる研究と魔法の日々も待ってるぞ。


( ´ω') オーラ○ードがひらか~れた~♪